瘀血(おけつ)と血栓

この頃のコロナ関連のニュースでは、重症化と血栓についてよく話されています。自分で出来る対策としては、水分補給や規則正しい生活が一般的です。体が若くて元気であれば、これでも一定の予防効果があるのでしょうが、中年以降の体にはもうひと対策必要になると思います。皆さんは何かなさっているでしょうか。

表題にも書きましたが、「瘀血」は「血」がドロドロした状態を指す中医学用語です。『新漢語林』で「瘀」を引くと、字義:鬱血(うっけつ)。局部に静脈血がたまる症状。解字:血液がにごりつかえておこる病気の意味を表す。とあります。

中医学では、この「瘀血」に対する治療方法は「活血化瘀」といって、ドロドロを化かす漢方薬で対応します。

活血化瘀薬の代表格は、血府逐瘀丸(けっぷちくおがん)、これを元に作られた冠元顆粒、そして昔から高価な生薬である田七人参茶があります。

人生長く生きていると、食べ物、生活習慣、疲れ、ストレスから徐々に瘀血体質へと変化していきます。

「活血化瘀」を現代風にいうと、「血」のデトックスになると思います。体質をより上質にし、秋冬に備えましょう。

※「瘀血」の形成は、二次的に起こる場合が多いです。活血化瘀薬単独でなく、補佐する漢方薬も必要になる場合があります。